栗の渋皮煮

すっかりご無沙汰してしまいました~。

長すぎる夏休みが終わって、またマイペースで動いていきます。

8月の終わりから、風邪ひいたりしてましたが

すっかり元気です。

またよろしくお願いいたします。


さてさて、

先日、道の駅で栗を1キロ買ってきました。

栗ご飯は、実はその二日前くらいに炊いて食べてて、

美味しかったので、また栗ご飯をたくさん炊いて

冷凍しようかとか思っていたら


ちょうどお友だちのわきあいちゃんが、栗の渋皮煮を作ってて

作り方もブログに書いててくれました。

去年は、わきあいちゃんの渋皮煮の瓶詰をいただいて

その美味しさに感激したことを思い出しました。

もう、作るっきゃないでしょう~♪


思い立ったのが夜で、必要な材料を確かめたら

てんさい糖もあるし、重曹も娘が使って残ってたものが冷蔵庫にあった。

ザラメがないのが残念だけど

なにしろ、すぐに作りたいのだ。


何度もゆでこぼしたり、けっこう手間がかかるけど楽しい。

できたのは夜12時ちかくだった。


仕上げのブランデーも、お義母さんの食器棚に何年もあったものを

ちゃんとしまっておいてた。

コニャック v.s.o.pって書いてあるぞ。

ブランデーだよね。(ブランデーでした。)

やった~。


すっごく美味しい渋皮煮ができました。

わきあいちゃん、ありがとう!!

シロップも煮詰めて、アイスクリームにかけて食べるね~。

次回は、ぜひザラメを入れよう。

手作り石けん教室 apila*

東京都八王子市の手作り石けん教室です。石けん作り初めての方、大歓迎! Mauna Lani® Soap FactoryさんのMLメソッドを体験できる教室です。 MLメソッドを学びたい方は、ML認定プロフェッショナルインストラクター養成コース(全8回)で学べます。 高品質のオーガニックヴァージンココナッツオイルを配合した石けんは、とてもいい使い心地♪ぜひ体験してみてください。