生ゴミ堆肥ですてきに土づくり

【24日のインスタ記事】

久しぶりに本屋さんに行ったら、この本みっけ❗いろいろハマッてきたけど、今回は生ゴミ堆肥作りが楽しい。(ハマるタイプです。石けんもそうでした。) 今、ローカルフードサイクリングさんのトートバッグ型コンポストで作ってますが、庭の剪定した枝や草も堆肥にしたいので、この本の「カドタ式」土のう袋堆肥つくってみたい!
実家が農家の私。子どものころ、家の敷地に堆肥があった。なつかしい。
今住んでる家にも、実は義母が残した緑色の釣り鐘型コンポストがある。それを使えって話だけど、土のう袋堆肥もやってみたい😄
菌ちゃんファームの吉田俊道さんの本みて、プランターの土にに生ゴミ入れる堆肥作りを一番最初にした。生ゴミがいい土になって感動。その土にはペチュニア植えてる。
ペチュニアも、植え付けをYouTubeでみて、咲いてる花をとって、少し切り詰めてから植えたら、今、株がしっかりして花がいっぱいになった。
今までは、苗を買ってきて、そのまま植えてた😅プロのアドバイスをちゃんと守ると、みごとな花が咲くんだね〜。生ゴミ堆肥のお陰で庭仕事楽しくなった。長続きするといいな。


手作り石けん教室 apila*

東京都八王子市の手作り石けん教室です。石けん作り初めての方、大歓迎! Mauna Lani® Soap FactoryさんのMLメソッドを体験できる教室です。 MLメソッドを学びたい方は、ML認定プロフェッショナルインストラクター養成コース(全8回)で学べます。 高品質のオーガニックヴァージンココナッツオイルを配合した石けんは、とてもいい使い心地♪ぜひ体験してみてください。